ホーム
home
メンバー
member
研究紹介
research
- 研究内容
- デモンストレーション
研究成果
product
- ソフトウェア
- 発表論文
- 表彰
- 報道
プロジェクト
project
- 大型プロジェクト
- 文部科学省
- 研究助成
- 共同研究・受託研究
- 国際音声言語生成技術研究所
ローカル
local
- ローカルページ
- OBページ
- 写真館
アクセス
access
リンク
link
- 名古屋工業大学
- 李研究室
- 酒向研究室
言語
language
- 日本語
- ENGLISH
履歴一覧
ソース
を表示
ホーム/プロジェクト は削除されています。
1 (2008-04-17 (木) 22:36:43)
2 (2008-04-17 (木) 23:18:03)
3 (2008-05-12 (月) 09:29:19)
4 (2008-05-12 (月) 12:26:52)
プロジェクト
Effective Multilingual Interaction in Mobile Environments
出資: European Commission
項目: The Seventh Framework Programme for Research and Technological Development, Information and Communication Technologies
期間: 2008年03月〜2010年02月
自然な音声対話処理
出資: 文部科学省
項目: e-Society 基盤ソフトウェアの総合開発
期間: 2003年04月〜2008年03月
韻律に着目した音声言語情報処理の高度化
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 特定領域研究(B)(計画研究班分担)
期間: 2000年04月〜2004年03月
ディジタルメディアコンテンツ制作のための多様な音声の合成技術 --バーチャルボイスタレント/シンガーの実現--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(B)一般研究(代表)
期間: 2005年04月〜2009年03月
多様な声質を実現する音声合成のための自動ボイスビルダー --人間のように話すコンピュータを目指して--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(B)(2)一般研究(代表)
期間: 2002年04月〜2005年03月
固有声(eigenvoice)に基づいた音声合成 --多様な声質の実現を目指して--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(C)(2)一般研究(代表)
期間: 2000年04月〜2003年03月
マルチモーダル音声認識・合成による音声インターフェースの構築
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 奨励研究(A)(代表)
期間: 1998年04月〜2000年03月
t分布仮定に基づくロバストスペクトル推定
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 特別研究員奨励費(代表)
期間: 1998年04月〜1999年03月
隠れマルコフモデルを用いた認識ボコーダ --極低ビットレート音声符号化--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 奨励研究(A)(代表)
期間: 1996年04月〜1997年03月
隠れマルコフモデルを用いた音声の規則合成 --喜怒哀楽の表現を目指して--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 奨励研究(A)(代表)
期間: 1995年04月〜1996年03月
音声データ圧縮・蓄積システムの高品質・低ビットレート化に関する研究
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 奨励研究(A)(代表)
期間: 1994年04月〜1995年03月
適応メルケプストラム分析法に基づく音声の高能率符号化法に関する研究
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 奨励研究(A)(代表)
期間: 1992年04月〜1993年03月
大規模ジェスチャー認識のための基本動作モデル生成の研究
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(C)(2)一般研究(分担)
期間: 2003年04月〜2006年03月
平均声に基づく多様な声質・発話スタイルが可能な音声インタラクションシステム
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 萌芽的研究(分担)
期間: 2001年04月〜2003年03月
インタラクションシステムのためのバイモーダル音声合成
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 萌芽的研究(分担)
期間: 1999年04月〜2001年03月
隠れマルコフモデルに基づくテキスト音声合成システムの実現
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(B)(2)展開研究(分担)
期間: 1998年04月〜2001年03月
マルチモーダル情報による個人識別 --より頑健なセキュリティーシステムを目指して--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(C)(2)一般(分担)
期間: 1997年04月〜1999年03月
ウェーブレットケプストラム --新しいスペクトル表現パラメータ--
出資: 文部省科学研究費補助金
項目: 萌芽的研究(分担)
期間: 1996年04月〜1998年03月
隠れマルコフモデルを用いた音声合成 --喜んだり悲しんだりするコンピュータを目指して--
出資: 名古屋工業大学
項目: 平成14年度大学活性化経費(一般研究)(代表)
期間: ????年??月〜????年??月
隠れマルコフモデルに基づいた音声合成 --多様な声質・発話スタイルの実現--
出資: (財)国際コミュニケーション基金
項目: ?(代表)
期間: 2000-2002 ?
隠れマルコフモデルに基づいた音声合成 --人間のように話すコンピュータをめざして--
出資: (財)栢森情報科学振興財団
項目: 平成11年度研究助成(代表)
期間: 2000 ?
隠れマルコフモデルに基づいた音声合成 --人間のように話すコンピュータの実現に向けて--
出資: (財)中部電力基礎技術研究所
項目: 平成10年度研究助成(代表)
期間: 1999 ?
隠れマルコフモデルに基づいた音声合成システムの構築 マルチモーダル音声認識・合成インターフェースの構築
出資: 名古屋工業大学
項目: 教育改善推進費(転任・新任及び若手教官への研究助成)(代表)
期間: 1998 ?
隠れマルコフモデルを用いた音声合成 --喜んだり悲しんだりするコンピュータをめざして--
出資: (財)カシオ科学振興財団
項目: 平成9年度研究助成(代表)
期間: 1997 ?
隠れマルコフモデルを用いた音声合成 --喜んだり悲しんだりするコンピュータをめざして--
出資: (財)電気通信普及財団
項目: 平成8年度研究調査助成(代表)
期間: 1997 ?
ベクトル間の統計量に基づいたベクトル量子化方式 --低ビットレート音声・画像符号化への応用--
出資: (財)堀情報科学振興財団
項目: 第6回研究助成(代表)
期間: 1997 ?
隠れマルコフモデルを用いた音声合成 --人間のように話す機械の実現に向けて--
出資: (財)立松財団
項目: 特別研究助成(代表)
期間: 1996 ?
隠れマルコフモデルを用いた音声合成 --喜んだり悲しんだりするコンピュータの実現を目指して--
出資: (財)実吉奨学会
項目: 平成8年度研究助成金(代表)
期間: 1996 ?
隠れマルコフモデルに基づく音声合成 --喜んだり悲しんだりするコンピュータをめざして--
出資: (財)大川情報通信基金
項目: 第10回(平成8年度)研究助成(代表)
期間: 1996 ?
?
出資: (財)電気通信普及財団(代表)
項目: 海外渡航旅費援助
期間: 1995 ?
?
出資: (財)原総合知的通信システム基金
項目: 第5回国際会議論文発表助成(代表)
期間: 1994 ?
?
出資: ?
項目: 東京工業大学創立百周年記念国際学術交流基金事業第1種(代表)
期間: 1992 ?
?
出資: (財)C&C振興財団
項目: 国際会議論文発表者助成(代表)
期間: 1990 ?
表現力の豊かな多言語音声合成
出資: 独立行政法人日本学術振興会
項目: 二国間交流事業 共同研究・セミナー 中国との共同研究(NSFC)(分担)
期間: 2006年04月〜2008年12月
メル一般化ケプストラムを用いた低ビットレート音声符号化システムの開発
出資: 東京工業大学
項目: 協同研究費(分担)
期間: 1995 ?
音声のメルケプストラム分析法とその適応信号処理への応用
出資: 東京工業大学
項目: 協同研究費(分担)
期間: 1990 ?
Trajectory models for Speech Processing
?
出資: EPSRC (The Engineering and Physical Sciences Research Council, 英国) ?
項目: Trajectory models for Speech Processing - travel grant for Prof. Keiichi Tokuda of the Nagoya Institute of Technology, Japan. ?
期間: 2005年08月〜2005年10月
音声対話技術コンソーシアム(ISTC)
出資: ?
項目: 社団法人情報処理学会音声言語情報処理研究会支援
期間: 2003年11月〜2004年10月
ディジタルメディアコンテンツ制作のための多様な音声の合成技術 --バーチャルボイスタレント/シンガーの実現--
出資: 文部科学省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(B)一般研究
期間: 2005年04月〜2009年03月
自然な音声対話処理
出資: 文部科学省
項目: e-Society 基盤ソフトウェアの総合開発
期間: 2003年04月〜2008年03月
多様な声質を実現する音声合成のための自動ボイスビルダー --人間のように話すコンピュータを目指して--
出資: 文部科学省科学研究費補助金
項目: 基盤研究(B)(2)一般研究
期間: 2002年04月〜2005年03月
複数のバイオメトリクス個人情報を利用した話者認識法に関する研究
出資: 文部科学省科学研究費補助金
項目: 若手研究(B)
期間: 2002年04月〜2004年03月
擬人化音声対話エージェントツールキット(Galatea Toolkit)の開発
出資:
情報処理振興事業協会(IPA)
項目: 独創的情報処理技術育成事業
期間: 2000年04月〜2003年03月