![]() |
* 公開物 [#g70b274b] > 徳田・李研究室では音声・画像研究の推進のためのソフトウェア等を開発,公開して おり,様々な機関,企業での研究に利用されています. ** ソフトウェア [#l19f0068] *** [[HMM音声合成ツールキット HTS>http://hts.sp.nitech.ac.jp/]] [#t007cfee] CENTER:[[&ref(01.jpg,center,nolink);>http://hts.sp.nitech.ac.jp/]] > 海外を含め,多くの研究機関 ([[Microsoft>http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx]], [[IBM>http://www.ibm.com/jp/]], etc) が 採用している音声合成基盤ソフトウェアです. *** [[汎用大語彙連続音声認識エンジン Julius>http://julius.sourceforge.jp/]] [#ecd1527f] CENTER:[[&ref(02.jpg,center,nolink);>http://julius.sourceforge.jp/]] > Julius は,音声認識システムの開発・研究のためのオープ ンソースの高性能な汎用大語彙連続音声認識エンジンです.~ 数万語彙の連続音声認識を一般のPC上で実時間で実行できます.~ 高い汎用性を持ち,発音辞書や言語モデル・音響モデルなどの モジュールを組み替えることで,様々な幅広い用途に応用でき ます.~ 機能はライブラリで提供されており,アプリケーションへの組 み込みも可能です. *** [[音声信号処理ツールキット SPTK>http://sp-tk.sourceforge.net/]] [#p892db55] CENTER:[[&ref(03.jpg,center,nolink);>http://sp-tk.sourceforge.net/]] > 音響分析のための信号処理,データの加工などを行うソフトウェアです. *** [[擬人化音声対話エージェント Galatea>http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html]] [#ld44675b] CENTER:[[&ref(04.jpg,center,nolink);>http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html]] > 擬人化音声対話エージェントの オープンソース,ライセンスフリーで公開されている擬人化音声対話エージェントです.~ 国内の十数大学などの音声・言語・画像研究者が参加したプロジェクトの成果物であり, 本研究室のソフトウェアであるHTSとJuliusがそれぞれ,音声波形生成部と音声認識部 を担当しています. ** 端末 [#x5040f3b] *** [[名工大 音声対話端末 めいちゃん>http://d.hatena.ne.jp/nit_mei]] [#fbbec3e1] CENTER:[[&ref(06.jpg,center,nolink);>http://d.hatena.ne.jp/nit_mei]] > 名古屋工業大学2号館の1階に音声情報案内端末を設置しました.~ 名工大にお越しの際はぜひ喋りかけてみてください. ** データベース [#jf490d57] *** [[研究用マルチモーダル音声データベース M2TINIT>http://m2tinit.sp.nitech.ac.jp/]] [#m855fd39] CENTER:[[&ref(05.jpg,center,nolink);>http://m2tinit.sp.nitech.ac.jp/]] > マルチモーダル音声研究の推進のため,[[東京工業大学大学院院総合理工学研究科>http://www.igs.titech.ac.jp/]] [[小林隆夫研究室>http://sp-www.ip.titech.ac.jp/]],および[[名古屋工業大学>http://www.nitech.ac.jp/]]知能情報システム学科 北村・徳田研究室 (現在,[[情報工学科>http://www.cs.nitech.ac.jp/]] [[徳田・李研究室>http://www.sp.nitech.ac.jp]])が開発・公開する音声・唇動画像同時収録データベースです.~ これまでに音声・唇動画像の生成やバイモーダル音声認識の研究に利用されています.